カテゴリ:WCP > グルメ

まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


久しぶりにフットサルしたら

全身筋肉痛になっちゃいました!

階段を降りるとき、

足がぷるぷる震えて

おじいちゃんの気持ちが分かりました。


うん!健康なカラダを保つためにも

やっぱ毎日筋トレしよう!

(毎回思ってるだけですが)


さてさて

今回も役に立つか分かりませんが、

雑学講座始まります(^^)


最近流行りのジビエとは?

ジビエはご存知でしょうか?

ぼくは最初に聞いたとき、

え、地えび!?

と思ったんですが、

エビではなく、

ジ・ビ・エでした(°▽°)笑

(は、恥ずかしい。。。)


そのジビエとは、

畜産ではなく狩猟した

天然の野生鳥獣の食肉のことで、

フランス語(gibier)から来てます。



日本で有名なジビエは、

シカ、イノシシ、野うさぎ、

野鳥などが挙げられます。


天然のお肉は、

脂肪が少なく引き締まっていて

栄養価の高いものが多いんです。


健康や栄養を気にしている人や

食通な人たちからは注目を集めています。



ジビエのリスクとは?

栄養が高く、脂肪も少ないなど

メリットも多いのですが、

知っておいた方がいいこともあります。


・加熱すること

天然だからこそ栄養は高いのですが、

寄生虫やウイルスを保有してる可能性があります。

生食は感染のリスクがあるので

火を通してから食べるようにしましょう!





[参考:日本ジビエ振興協会]

http://www.gibier.or.jp/rule/



ジビエが食べられるお店はこちらに載ってます(^^)

[参考:ジビエト]

https://gibierto.jp/article/shops/



栄養価の高いお肉を食べて

健康でいつづけたいですね!

そして筋肉痛を治したいです(^^)

(それは筋トレを続けろってことなんですが)


はい、ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!


まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


昨日、日本代表戦でしたね!

結果は残念でしたが

香川が出たときは

ちょっとテンション上がりました(^^)


ガンガン点取ってほしい!

個人的にはトルコまで行って

生で観てみたいっすね!



ブログを書くようになってから

メニューで珍料理がないか

観るようになってます。


お店にそんなメニューがないとき

物足りないと感じてる自分自身に

ちょっとびっくりしました!笑


さてさて、

今日もそんな珍しいお肉の紹介をしたいと思います。



ワニのお肉って食べれちゃう?


アゴや歯がすごくて

丸飲みしてそうなのに、

ワニが食べられちゃうんですね。


どのお肉でも言えることだと思うんですが

最初にワニを食べてみようって

思った人、ホントすごいですよね!


食べられる前に食べたるわ!

って思ったんですかね(°▽°)笑

何事もやられる前にやれってことか。




オーストラリアではメジャーな料理?

オーストラリアならではの食材として、

注目が集まってます。


味はジューシーで、

鶏肉に近い食感のようです。

現在では、

半加工品や切り身が用意されてて

様々な料理にご利用できるようになってるとか。


オーストラリアでは、

薬品など使用せずに自然を活かしたまま

生育できる環境があり、

動物保護、保存管理、肉の衛生、

すべての面において最適と言われてます。




気になるワニの栄養とは?

実は美容や健康にもいいとか!


オメガ3系脂肪酸

血液をサラサラにする効果や

中性脂肪燃焼、悪玉コレステロールを下げるなど

生活習慣病を予防する効果があると言われています。


ビタミンB6

免疫力を高める効果が期待できます。

皮膚の症状などもよくする効果があると言われています。


コラーゲン

気になるお肌のケアに最適。

乾燥やシワ、ハリなどを予防し美肌効果が期待できます。


高タンパク質、低カロリー

カロリーが低く、タンパク質が多く含まれてます。

アスリートで情報をキャッチしてる人は

すでに気にしているとか。



見た目はちょっとなぁと

思ったかもしれませんが

いろいろと知っていくと

興味がわいてきます。

(それはぼくだけでしょうか笑)



はい、ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!


まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


サッカー日本代表、

メンバー発表されましたね!

個人的には香川の復活と中島の復帰で

背番号10をつけるのが誰になるか

とても気になるとこです(°▽°)


3月22日のコロンビア戦、

楽しみっす(^^)


さてさて、

肉シリーズ行っちゃいます。

今回は『鯨(クジラ)』!!!



クジラって食べられるの?


捕鯨の歴史はかなり古く

縄文時代から食されていたとか(^^)

また古事記にも神武天皇に献上していたと

残っているようです。


あともうご存知かと思いますが、

クジラって魚ではなく哺乳類なんですよね!

小さい頃に食べた記憶があるんですけど

肉っぽい感触でした!



気になる栄養は?


・バレニン

疲労回復効果があると言われています。

クジラは半年間エサを取らずに

活動できるようで、

それがバレニンの効果が大きいと言われています。


・DPA(ドコサペンタエン酸)

血栓症の予防や動脈改善効果などがあり

研究が進められているます。

サプリメントも開発されています。


・脂質が少ない

クジラのお肉は、

他のお肉に比べ脂質が圧倒的に少ないです。

牛肉の15gに対して、

クジラは0.4gでした。

(どちらも100g当たり)


[参考:低カロリーだけじゃない!鯨肉の凄すぎる栄養価]

https://diamond.jp/articles/-/89346



クジラの生態はまだまだ謎が多く

知られざるパワーもあるようです。


今後クジラのメニューがあると

ぜひ注文してみてはどうでしょう?(^^)


はい、ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!


まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


最近はPayPayで支払って、

20%還元で喜んだり、

当たりが出ては、はしゃいだりしてます。

はい、そういうの弱いです!笑


今回は雑学というか、

ご紹介です(^^)/

そしてぼくも未知な世界なので、

とても興味があり、

どんな味、食感なのか気になります!


そ、それが

カンガルーのお肉!!

『ルーミート』と呼ばれてます\(^^)/




カンガルーのお肉って食べられるの?




実はカンガルーって、

日本だとあまりなじみないと思いますが

オーストラリアだと

スーパーで売ってたり

バーベキューにも出てたりして

かなりポピュラーなようです(^^)


オーストラリアの当たり前が

日本の当たり前ではない。笑


オーストラリアのスーパーって

いろいろ売ってそうですね!笑

とても気になります(^^)



気になるルーミートの栄養は?


カンガルーのお肉には

共役リノール酸というものが含まれており、

体脂肪燃焼効果や筋肉増強効果が

見込める成分らしいのです(^^)


飼育ではなく

自然で育ったカンガルーを

精肉してるので無添加です。

体にもやさしいという背景もあり

支持が広まっているようです。


すでにその情報をキャッチしてる

アスリートやモデルの人たちも

チェックしてるとか(・∀・)


[参照:Roo MEAT(ルーミートとは)]

https://www.roomeat.co.jp/about/



暖かくなってきたし、

そろそろ外でバーベキューなど

アウトドアシーズンが近づいてきてますね!

ここでちょっと

ルーミートを試してみるってのもどうでしょう?


個人的にはすごく気になっています!



はい、ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!


まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


先日、母親から婚活してるか?

と電話かかってきました。

どうも!いい年頃になってきたルーニーです(^^)


そろそろ飽きてる方が

いらっしゃるかもしれませんが、

今回は肉の栄養素シリーズ、

第5弾!『馬肉』!!



馬肉の栄養素とは



高たんぱくで低脂肪

たんぱく質がたくさん含まれてるのに、

脂肪は少ないという


鉄分が多い

牛レバーやアサリよりも多いようです。

レバーが苦手だなと思ってる人にもおすすめですね。


低カロリー

鶏もも肉よりもカロリーが低く、

ダイエットにも美容にもよさそうですね。



これだけでもとても気になりますね(o^O^o)



桜色のお肉

馬肉といえば、見栄えもすばらしいですね。



ヘモグロビンやミオグロビンが多く含まれる

赤身の部分が空気に触れると

桜色となることから

桜肉や桜鍋と言われるそうです。



他にも諸説はいろいろあるそうですが、

桜色のお肉って

とてもおいしそうです!



もうこれや馬肉を食べて、

馬車馬のように働いちゃうかも(゚∀゚)笑


はい、ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!


まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


Jリーグ開幕しましたね。

ビジャとか有名な外国人選手も移籍してきたので

さらに楽しみ!!

おらワクワクすっぞ(^○^)


ではでは、雑学講座に始まります。


栄養素シリーズが

人気(?)ということなので、

今回は第4弾!

羊肉についてです。


羊肉といえば、

ジンギスカンやラムチョップが有名かと思います。

ではどういいのかご紹介していきますね。


意外と知られていない羊肉栄養素


高タンパク、低コレステロール

特にラムのコレステロールは

魚肉とほぼ同等の数値になっています。


不飽和脂肪酸

動脈硬化や血栓予防、血圧を下げる、

悪玉コレステロールを減らす作用があるといわれています。


Lカルニチン

牛肉のときに紹介した

Lカルニチンも羊肉は豊富に含まれてます。


脂肪が吸収されにくい

そして何より

羊肉の脂肪は人体に吸収されにくいそうです。


というのも

羊肉の油の融点(溶け始める温度)が関係しています。


人の体温は36度前後ですが、

羊肉の融点は44度ほどで

体内に入った脂は溶けず、

腸で吸収されることなく体外に出されるようです。







ラムとマトンの違いって?


羊肉の種類で、ラムマトンとありますが

その違いってなんだろうって思ってました。


ラム

1年未満の仔羊の肉

臭みが少なく、柔らかくて食べやすい。


マトン

1歳以上の成羊の肉

臭みが強く、ラムに比べ多少硬い。


こういった違いがありますが、

厳密には永久歯の有無で判断されるとか。



くせが強いとは思っていましたが、

これをきっかけに食べたくなりました!


今年のお花見野外でのイベントなどで

ぴったりかもしれませんね。

ぜひご賞味あれ(^^)



はい、ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!

まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


チャンピオンズリーグ、

決勝トーナメント始まりましたね(^^)

朝起きたらハイライトを

チェックする日が続きそうですわ!笑


そんなことはさておき、

いつものように雑学講座始まるよー!


の栄養素シリーズ第3弾!

今回は、牛肉Lカルニチンについてです。


とその前におさらいです。

鶏肉は、たんぱく質
豚肉は、ビタミンB1
牛肉は、Lカルニチンが豊富という感じです。


L-カルニチンとはなんぞ?

たんぱく質やビタミンは

聞いたことあったと思いますが

L-カルニチンってなに?

って人も多いと思います。


L-カルニチンは、

体内の脂肪をエネルギーに変えるとき

運び屋となってくれる栄養素のひとつです。

つまり脂肪燃焼効果が見込めるのです!

うれしい(^^)


どこの部位がいいの?

牛肉といっても、

どこでもいいというわけではないようです。


L-カルニチンが多く含まれるのは、

赤身の部分で、ヒレ肉が最高です。

お肉っぽいところで安心しました!笑






食べ方としては、

あまり火を通さない方が消化によく

吸収しやすくなるようです。


そして前回も登場しましたが、

にんにく、たまねぎも一緒に食べると

相性はバツグンのようですね。



体づくりをしたい人ほど牛肉を!

やせたい!美ボディをつくりたい!

そういう人ほど牛肉を食べた方がいいわけです。


牛肉を食べて体づくりもできるとは!!

お肉好きなぼくとしては最高です(o^^o)


ただ1つ気になるのは、

出費が高くなりそうってことです!笑



はい、ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!

まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


昨日のアジアカップ、

日本対カタール

くー、悔しい!

優勝してほしかったー!!


次はブラジルで開催される

コパ・アメリカですね(°▽°)

南米チームにどこまでいけるか楽しみです。



さて今日も雑学講座始まるよー!

前回に続き、

牛、豚、鶏についてです。

以前は金額面からでしたが、

今回は栄養素についてです(^^)



牛・豚・鶏の

栄養素について



同じお肉でも種類によって

栄養素が変わるのは

なんとなくイメージはついてましたが

どう変わるんだろう?




じゃじゃん!



鶏肉は、たんぱく質

豚肉は、ビタミンB1

牛肉は、Lカルニチンが豊富になっています。



そして今回は、

たんぱく質についてです。

(ビタミンB1やLカルニチンは次回に)




たんぱく質が多いって

どういうこと?




たんぱく質は、なじみがある言葉だと思いますが

たんぱく質が多いとどういいのか?



シンプルに言うと、

筋肉量を増やすためにもっとも必要な栄養素

ひとつです。

それはもうご存知ですよね。



ではたんぱく質がないとどうなるか?



たんぱく質は、

体を機能的にはたらかせるための

ホルモン』や『酵素

体を守るためにはたらく

免疫体』をつくる材料になっています。



たんぱく質不足すると、

体調を崩しやすくなったり、

体の機能が低下する可能性が増えます。



筋肉量を増やすだけでなく

体の機能を維持するためにも必要不可欠なんですね。


ひゃー!これはもっと取りたいですね!




必要なたんぱく質量って?


じゃあどれくらいたんぱく質を取ればいいんでしょう?

目安は、

体重1kgあたり1gたんぱく質量を

取るのが好ましいと言われています。


例えば、

体重50kgの人だと、

たんぱく質を50gが目安となります。

ふむ!自分の体重gが目安になるってことですね。


トレーニングや筋トレなど、

ハードな運動をする人はさらに

たんぱく質量が必要となってきます。


足りない場合は、

プロテインを取るのも効果的だとか(°▽°)


[参考:あなたは大丈夫?今すぐ気を付けたい「タンパク質不足」]

https://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=100&category=health



今後はどれくらい

たんぱく質が入ってるか

チェックしようと思いました(^^)


はい、ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!

まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


最近のサッカー日本代表は

不安が残る戦いをしながらも結果を残してますね!

なんだかんだ言われても

アジアカップグループステージを全勝です(^^)

さすがです♪

決勝トーナメントも楽しみです!


日本代表は暑いアラブ首長国連邦で戦ってますが

こちら日本は寒いですね。

はい!今回も雑学講座始まるよー!


来週は中華まんの日


1月25日は中華まんの日です(^^)





中華まんの日ってなに?笑

ぼくもそう思いました。


というのも、

1902年1月25日、北海道旭川で

観測史上最低気温が出たからです。

な、な、なんと

- 41℃だったそうです。

どひゃー(゚∀゚)

日本でもそんなに寒くなるんですね!


南国育ちのぼくは、

生きていける自信がありません。


そんなとても寒い日には、

温かいものを食べて温まってもらおうとなり

『中華まんの日』が制定されたようです。


こじつけ感ハンパない(゚∀゚)笑

でも寒い日には食べたくなりますね。



中華まんの発祥は?


中華まんの発祥は

三国時代まで遡ります。


あの有名な諸葛亮孔明

作らせたと言われています。



川の氾濫で向こう岸に渡れず、

神の怒りを鎮めるために

人の頭を捧げる信仰があったようです。


人の命を犠牲にするなんてできない。

小麦粉を水でねって皮を作り、

羊と豚の肉を包み

人の頭に似せたまんじゅうを作ることにしました。


それ以降、川の氾濫が鎮まり

渡れるようになったと言われています。


しかし、そのお供え物を

いつから食べるようになったんでしょうね(゚∀゚)

そこは謎です。笑


ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!

まいどです(^^)
WCPブログ【アウトドア×

担当のルーニーです!


先日、元イングランド代表の

ルーニー選手が逮捕されたと聞いて

なにげにショックでした!笑

公共の場で泥酔して悪態ついたって。


ぼくも東京に来たばかりのときは

けっこう酔っぱらっていました。

酒は飲んでも、飲まれるな、ですね!

気をつけます(°▽°)


来週1月14日は成人の日ですね!

成人式のときは茶髪でした。

(今はだいぶ薄くなりましたが)

あれから月日が経つのは早いなぁ

と思う今日このごろです。

さて今日も雑談講座です。


お肉の食べ頃、旬はいつ?


20歳になったら成人と言われますが、

まだまだ若造だと思います。

(ぼくもとてもガキンチョでした笑)

牛肉の旬というのはいつごろでしょう?



牛肉は旬や食べ頃を

規定するのは難しいようです。

野菜や魚は大量に採れるときが旬となりますが

牛肉は野生種ではなく、

厳密な生産管理体制のもと飼育されています。


とはいえ一般的に冬がおいしいのでは

という説もあるようです。

冬の寒い時期には皮下脂肪もたくわえられ

味が濃くおいしくなると言われているようです。


また夏は牛も夏バテするようで、

食欲がへり、太りにくくなることもあるとか。


おいしさに違いが出るとすれば

飼育環境、エサ、成長段階によるそうですね。



お肉のおいしさとは


お肉のおいしさとはなんでしょう?

味覚の点からだと

「うま味」による評価があります。

牛肉は野菜や魚と違い、

熟成という過程にいたることで

うま味が増すようです。


しかし、おいしいと感じるのは人それぞれなので

これだ!!というのは

結論づけにくいようです。


なのでお肉を食べまくって

自分好みを見つけるのが最良かと(^^)

(毎週焼き肉行きたいけど出費が。。。)


ちょっと雑学講座は以上です。
次回、Coming Soon!

↑このページのトップヘ