みなさんこんにちは🎵

WCPナドアです😁


早いもので今日から9月✨


まだまだ暑い日々が続いていますが、ナドアの気持ちはすでに秋に向いています🎶


秋といえば、みなさんは何を思い浮かべますでしょうか❓



食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、、、



『秋』って気温も涼しくなってきて、何をするにももってこいの季節ですよね 😄



でもなんで秋だけ『○○の秋』っていうのでしょうか❓


ちゃんとそれぞれに由来があるんです🌟
image (1)

◆食欲の秋◆


秋は言わずと知れた収穫の季節で、収穫されたばかりの時期が旬でイチバンおいし


いですよね✴



秋は食べ物がおいしい季節であると同時に、人の体も生理的には秋


増すようになっているんです!



寒くて食料が少なくなる冬に備えて、秋にせっせと脂肪を蓄えようとする本能が働

くこと、それと夏に受けたダメージを回復しようとするのもあります😁

食欲の秋は自然の摂理に基づいたものなんです
image (2)


◆スポーツの秋◆

世間で広く使われるようになったのは、1964年の東京オリンピック以降になります😁

ただ、「スポーツの秋」という言葉が初めに登場したのは、1927年

朝日新聞の朝のようです✴

小学校のサッカー大会の記事の見出しに使われたそうです⚽

かつて農業が日本の主要産業だったころ、秋は収穫を終えた農家にとって閑散期で

あったことから、小中学校の運動会が開かれる季節であったそうです😄

そうしたこともあってか、東京オリンピックの開催が重なって、「スポーツの秋」

は受け入れやすかったんですね✨



◆読書の秋◆  
由来は中国の唐の詩人、韓愈(かんゆ)が息子に送った漢詩の一文とされています😃


「燈火親しむべし」


涼しい秋は、ようやく灯りのもとで、読書が楽しめる季節だから読書に励みなさい


この言葉を夏目漱石が小説『三四郎』で紹介し、秋は読書というイメージが定着ました 🌟
image (3)

こうしてみてみると、秋は楽しいことがたくさんあってワクワクしますね~

まだまだ暑い日々が続きますが、みなさんも今から秋ならではのしいことを計画

してみてはいかがでしょうか😄




☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

WCP 2018 〜 世界記録に挑戦 〜

日程★2018年11月3日(土)
場所★袖ケ浦海浜公園 円形広場
〒299-0268
千葉県袖ケ浦市南袖36-1

HP★https://we-canplay.com/
Twitter ★ https://mobile.twitter.com/ailanadoor
Instagram ★ https://www.instagram.com/ailanadoor/

フォロー、いいねお願いします♪

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;