みなさんこんにちは♪
WCPアイラです😊✨

先日ですね、バーベキューをしたんですよ‼️
そしてその帰り際、綺麗な景色を見つけてパシャリ😆📸


076634D7-DCE0-491C-8371-77D12C513F9C



雲が大きいなぁ〜〜っ☺️






と、言うことで今回は雲の事をちょっと調べて見ました🎶



雲には、10種類の雲形というものがあるらしいです!!!!


「巻雲」「巻積雲」「巻層雲」「高積雲」「高層雲」「積乱雲」「乱層雲」「積雲」「層積雲」「層雲」



めちゃくちゃありますね!!!😆😆😆☁️



それぞれの簡単な特徴はこちら♪♪


↓↓↓↓↓↓↓↓

①「巻」「高」と「なし」

これらは、雲ができる高さによって付く文字です。「巻」の字が付くと上空もっとも高い所に、「高」が付くと中くらい、「巻」と「高」が名前の中に入っていなかったら、低い所にできる雲です。

②「積」と「層」

 これらは、雲の形の違いによって付く文字です。「積」の字が付くと塊状で上にぼこぼことした感じの雲、「層」が付くと、横に広がった雲だということになります。

③「乱」

「乱」の字が付く雲は、降水をもたらす雲です。

↑↑↑↑↑↑↑↑


雲一つでも、いろんな表情があるってなんか素敵🎶



残りの夏の雲、秋の雲とか
じっくり見ていたらいろんな景色が見れるんだろうなーーーー!!!


たまには上を向いて空を観察しながら
毎日を過ごしたいなって思いました🎶


それではまた🙌😋



※参考URL
http://www.mcat.ne.jp/~tachan/kumo/10kind/10kind_cloud.html